fc2ブログ

バイクのふるさと浜松2017 その2

バイクのふるさと浜松での実車の方。

3メーカーのGPマシンが展示されています。
170917-13a.jpg

170917-14a.jpg

170917-15a.jpg

市販者のコーナーでは最新マシンの展示や、実車にまたがったり出来ます。
170917-16b.jpg

170917-17b.jpg
気になるマシンとしてYZF-R25とCBR250RRにまたがってみましたが、
YZF-R25はツアラーのような楽なポジションだったのに対し、
CBR250RRはすごい前傾姿勢になって、両者の味付けの違いが良くわかります。
170917-25a.jpg
昔こんなの乗ってたけど、これに近い。

170917-18b.jpg
有志によるクラシックバイクの展示

170917-19a.jpg
メーカーのデザイン画

170917-20a.jpg
浜名湖自動車学校所有のRC213V-S
希少なバイクに躊躇なく浜自のステッカーww

170917-21a.jpg
“ハマIN!”

170917-22a.jpg
屋外会場ではトライアルのデモとかが行われています。

臨時駐車場から浜松市総合産業展示館に行く途中に
浜松トラックステーションというドライブインがあるんですが
変わったものを運んでる大型トレーラーが止まっています
170917-24b.jpg
なにかはわかりませんが、でっかいキャタピラ

170917-23a.jpg
重装輪車運んでる!

バイクのふるさと浜松2017 その1

バイクのふるさと浜松2017で、バイクモデラーズミーティングが行われたので見に行ってきました。
170917-1b.jpg
場所は浜松市総合産業展示館、東名浜松インターを降りてすぐのところです。

170917-2a.jpg
1/6 GSX1100S カタナのレーサー、タミヤ賞を受賞されてました。

170917-3a.jpg
レプソルカラーがきれいな1/6 アフリカツイン

170917-4a.jpg
こちらのアフリカツインは一ノ戸晃治氏によるホビージャパンの作例

170917-5a.jpg
ききかんさんのファルコラスティコ
ホビーショーの合同展では見ることが出来なかった
平沢先生のワークスカラー仕様を拝見することが出来ました。

170917-6a.jpg
ヤマハの中の人による実車データを使った(!)1/6 YZF-R1

170917-7a.jpg
内部まで作られた1/4 YZR-M1のエンジン

170917-8a.jpg
他界されたニッキーヘイデン選手の作品を集めたコーナーもありました。

170917-9a.jpg
こちらは故加藤大二郎選手のマシンを製作した作品

170917-10a.jpg
LOTUS C-01、完成品はじめて見た。

170917-11a.jpg
こっちはelf、あまり目にしないような作品がごろごろあります。

170917-12a.jpg
モデグラに掲載されていたばくおん!!の作例

ワンフェス2017夏 その2

新作の製作でまた盛り上がってるガルパン

ジャバリバスバッテリー作ってた「熊猫工務店」の大洗女子学園の校門銘板
170819-17a.jpg

ガルパンキャラはすでに多くの方が製作されていますが、
今回はBBAお母さん’sが目立ってた印象

「BELLWOOD」さんの島田 千代
170819-18a.jpg

「青銅CIRCUS」さんの西住しほ
170819-19a.jpg

「はこむす」さんの西住しほ
170819-20a.jpg

最近のワンフェスでは3Dを活用して
等身大を作るとこがちょくちょく見られます(おそろしい世の中だ)

「Sakaki Workshops」さんは等身大のレム
170819-21b.jpg

「エルドラモデル」さん
170819-22a.jpg
こちらは逆に小さいサイズで出力したもの。
元の出来がすごいだけに、小さくても良くできています。

ワーイ、新作のオレンジ君だ~!
170819-23a.jpg
製作は「IRM36」さん

「AMON」さんの千代の富士関
170819-24a.jpg
おっさん世代にとっては、大相撲といえば故九重親方の現役時代がいまだに一番です。
いや、ほんとお見事。筋骨隆々のウルフが見事に再現されています。
遅い時間での入場だったので買えるとは思ってなかったのですが、運よく入手できました。
(まさか漢のフィギュアを買うことがあるとは思っても見なかった)

「Triph@」さんの変形可能なでっかいブラスティー
170819-25b.jpg

「AARU」さんのでっかいマクロス要塞艦
170819-26a.jpg
スケールは1/2000、50cm超になります。

「ちるどれんたいむ」さんのファランクス
170819-29a.jpg
プログラムで自動で対空射撃します。

「Bicycle TARO」さんのすごく良くできたロードバイク
170819-30a.jpg

「いわし金属化」さんのいわしフォークというなぞアイテム
170819-31a.jpg
他にもタラバガニとか、本物から型を取った(!?)メタル製品がずらっと並んでました。

「SEJ」さんのパレット
170819-32a.jpg
サイズの違うものとか、新品とちょっと使い込まれた状態とかいろいろそろってます。

今回は余裕があったので企業ブースにもふらふらと。

MAX FACTORYのバルキリー
170819-33a.jpg
でかいな、ライダーズではきっと誰かがやってくれるでしょう(他力本願)

TYPE-MOON RACINGのマクラーレン650Sスパイダーの痛車
170819-34b.jpg
目的がすっかり変わって、ここぞとばかりディテール写真撮ってました。

170819-35a.jpg

170819-36a.jpg
ロゴで遊んでるの好き。

こんな展示まで
170819-37b.jpg

オリジナルマインドの個人用射出成形機
170819-38a.jpg

170819-39a.jpg
最後に緊急記者会見がありましたが、上海ワンフェスの開催とのことでした。

ワンフェス2017夏 その1

ちょっといろいろあってだいぶ経ってしまいましたが
今更ながらワンフェスのことなど。
170819-1b.jpg
今回はディーラー参加ではないので10:30くらいにのんびり会場へ。
まだ列は続いており、入場できたのは11:00くらい。
時間は十分あるのでのんびり見て回ります。

「チェリーブロッサム」さん
170819-2a.jpg
桜坂美紀さんの挟んでる(?)水着大和

170819-3a.jpg
とりあさんのミサ姉
見えてないからセーフ(限りなくアウト)

「the poppy puppet」さん
170819-4a.jpg
全国のパパ大歓喜の山風

「瓢箪山電気」さんのコウテイペンギン
170819-5a.jpg
いつきさんの作品はいつもベースがキャラに合わせた演出になってて
すごく参考になります。

「Atelier Drop D」さんの大和
170819-6a.jpg
自分も同じ元絵から作ったことありますが、消化しきれずポーズはアレンジしました。
タカローさんの作品は元絵の腰のひねり具合とかうまく落とし込まれています。

「爆炎乳」さんで参加されていたFOLさんの塗装冶具
170819-7a.jpg
速攻売り切れだったらしく、自分の入った時間では入手できませんでした。

全体を通して艦これはやや落ち着いた様子。
今回、一番目に付いたのはFate勢です。
(とはいってもFGOがメインなのでキャラがよくわかってない)

「METAL BOX」さんのルーラー
170819-8a.jpg

「苺Milk Tea」さんのジャンヌ・オルタ
170819-9a.jpg

「fullscale」さんの英雄王
170819-10a.jpg

「Heartstrings」さんのモードレッド
170819-11a.jpg

「ねこみんと」さんのジャンヌ・オルタ
170819-12a.jpg

けもフレはワンフェスでは今回が最初だったので
多くのディーラーさんが作られていました。

「熊猫工務店」さんのジャバリバス用バッテリー
170819-13a.jpg
ちゃんと単3電池が入るようになってます。

「SB4黒鈴小径」さんのきれいなトキ
170819-14a.jpg

「さちうす堂」さんのサーバルとハシビロコウ(リアル)
170819-15a.jpg

PPPのメンバーは作っている方が多かったです。
こちらは「CARREY」さんのジェンツーペンギン
170819-16a.jpg

瑞雲ハイランドふたたび

第二次攻撃ノ要ヲ認ム

瑞雲祭り第二期展開開始。
もう一回行くなら最終日の方が、ド★ドドンパも稼動していてよかったのですが、
ワンフェスと重なっているので今回にしました。
170709-1a.jpg

170709-2a.jpg
きょうは【「瑞雲」ゆらゆら浴衣祭り!】
ステージイベントは抽選だったんで応募してなかったんですが、
知り合いも普通に当選してたんで、今更ながら申し込んどけばよかったと。
でも絶叫マシンも捨てがたいんで、前回同様アトラクション乗り倒していきます。

今回から鉄骨番長が艦これコラボ仕様に。
170709-3a.jpg

170709-4a.jpg

170709-5a.jpg
ロッカーには妖精さんと猫とエラー娘。
瑞雲法被か瑞雲Tシャツを着て乗ると
特製ポストカードがもらえます。

絶望要塞2
170709-6a.jpg
第2期コラボ展開予定になってたけど、
スタンプラリーのところに置いてあった戦艦棲姫のパネルが
入ってすぐに置いてあるくらいで、コラボ感は弱め。
第2ステージで退場になりましたが、
もしかしたらもっと先に何かコラボがあったかもしれない。

前回は写真撮るだけで乗らなかったウォーターエース。
170709-7a.jpg

170709-8a.jpg
軽く1周してこようと思ったらめっさきつかった、完全に筋トレ。
帰りにクラッチ踏む足がつりそうになった。

これも前回乗れなかった富士飛行社。
170709-9a.jpg

170709-10a.jpg
搭乗ナビゲーションを大和が担当しているのでこれははずせない。
アトラクション自体は、座席の動きや送風で
空中散歩している気分で雄大な富士山の景色を楽しめます。
富士飛行社の絶叫優先権はすぐに売り切れて買えなかったので、1時間待ちで搭乗。
確実に乗りたいなら、ネットで事前に優先権の購入をお勧めします。

テンテコマイチャレンジ
170709-11a.jpg

170709-12a.jpg
前回は回転に成功するだけで精一杯だったので今回は狙っていきます。

ちなみにこっちのロッカーにもステッカーが追加。
170709-13a.jpg

170709-14a.jpg
やっぱり猫が最凶だったか。

さて、チャレンジ1回目は45回まわるものの、その回で一番はとれず。
2回目は67回まわって・・・
170709-15a.jpg
熟練搭乗員認定、やったゼ!
ステージイベント開催日は提督がおしよせるので、たぶん競争率は高め。
狙うならステージイベントがない日の方がいいと思います。
ただし、艦これコラボとは関係なくアトラクションガチ勢の方もいるので、
いっしょに乗り合わせてしまったらあきらめましょう。

〆は艦娘音頭
170709-16a.jpg
イベント前に集結した提督諸氏(イベント中は撮影禁止)
前回同様、最初は声優さんのアカペラで練習ってことだったんですけど
前奏の段階でみなさんきちんと踊れていたので省略にw
瑞雲力高まってます。

170709-18a.jpg
艦娘音頭参加者に配られたポストカード
前回と絵柄が変わって伊勢になってた(中央)
右が前回、左は鉄骨番町でもらったもの。

ドドンパがリニューアルしてド★ドドンパに
170709-19a.jpg
来週からの稼動に向けて、乗客なしでテスト運行してました。
プロフィール

大王

Author:大王
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR