静岡ホビースクエア
静岡ホビースクエアがオープンしたので見に行ってきました。

場所はサウスポット静岡3F、静岡駅南口を出てすぐのところで入場無料です。
この日は雨が降っていましたが、渡り通路があるので傘はいりません。
会場入ってすぐは地元のモデラーさんの作品と模型関連の年表の展示です。

静岡の地場産業である木工製品の展示もありました。

こういう工芸品を見に行ったりしたことはないんですが、
機会があれば一度じっくり見てみたいものです。
会場の様子

ここまでの展示が通路のような感じだったので、こじんまりしたものかと思っていたら
こちらは結構広いスペースでした。
各メーカーの製品展示


バンダイのスカイツリーはこの日が発売日でした。(※行ったのは土曜です)
山田卓司ジオラマ展

パネルが見切れてる (*´Д`)=3
隣のスペースでは山田卓司氏の作品展が行われています。
こちらのコーナーは有料になります。
館内は美術館のような雰囲気になっていて
山田卓司氏の代名詞ともいえるノスタルジーあふれる作品のほか
模型誌に掲載されたミリタリーやガンダムの作品をじっくり楽しむことができました。

場所はサウスポット静岡3F、静岡駅南口を出てすぐのところで入場無料です。
この日は雨が降っていましたが、渡り通路があるので傘はいりません。
会場入ってすぐは地元のモデラーさんの作品と模型関連の年表の展示です。

静岡の地場産業である木工製品の展示もありました。

こういう工芸品を見に行ったりしたことはないんですが、
機会があれば一度じっくり見てみたいものです。
会場の様子

ここまでの展示が通路のような感じだったので、こじんまりしたものかと思っていたら
こちらは結構広いスペースでした。
各メーカーの製品展示


バンダイのスカイツリーはこの日が発売日でした。(※行ったのは土曜です)
山田卓司ジオラマ展

パネルが見切れてる (*´Д`)=3
隣のスペースでは山田卓司氏の作品展が行われています。
こちらのコーナーは有料になります。
館内は美術館のような雰囲気になっていて
山田卓司氏の代名詞ともいえるノスタルジーあふれる作品のほか
模型誌に掲載されたミリタリーやガンダムの作品をじっくり楽しむことができました。
スポンサーサイト