fc2ブログ

YF-19 NIT MCC 製作その6

その他の作業

翼端灯のクリアーパーツ化
110610-1a.jpg
垂直尾翼の翼端灯は塗り分けになっていますので透明ランナーを接着して削りだします。
主翼は透明パーツが用意されていますが、一体感を出すため先に接着して形状を整えます。
塗装時はマスキングゾルを塗っておきます。

引けの修正
110610-2b.jpg
キットは引けもほとんどなくペーパーを当てるだけで大概消えてしまいますが
脚上面(黄色で囲った部分)は見えてしまうかも知れません。
瞬間接着剤で埋めています。

スジ彫りはハセガワの特徴とも言える繊細でシャープなものが入っていますが
抜き方向的に浅くなっている箇所もあります。
別にやらなくてもいいことなんですが、
塗膜とスミ入れのことを考えて全体的に彫りなおしています。

とりあえず今回の作業はここまで。
残りはワンフェス明けに進めます。

ちなみにやろうとしていたカラーリングのネタ
110610-3a.jpg
タイトルにもある通り猫実工大自動車部仕様で検討しています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

大王

Author:大王
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR