ぶらり途中下車の旅(呉編) その1
九州への帰省の際、広島で途中下車して呉に行って来ました。

まずは呉駅からバスに乗ってアレイからすこじま公園へ、「潜水隊前」で下車します。

バス停付近の通りにはレンガ造りの倉庫があります。
こちらは呉貿倉庫運輸の倉庫ですが、
元々は呉海軍工廠の前身である呉海軍造兵廠(明治時代)のものとして建てられたものです。
第二次大戦時は水雷部・電気部の工場として使われていました。
公園には呉軍港の頃に使われていた魚雷揚げ下ろしクレーンが残っています。


艦これアニメで出てきたあれです。
潜水艦桟橋ゲート

アーマードハイエースで突っ込めば余裕で突破できそうな感じ
大丈夫なんでしょうか?
公園からは呉基地の艦艇群が見えます。


さすがに新鋭のそうりゅう型は内側に係留して見えにくくしています。
呉基地のゲートから見た水上艦

日曜は艦艇の一般公開を行っていますが完全予約制で、中には入れませんでした。
今日はおおすみ
今回の途中下車の最大の目的は造船所の写真を撮ること。
アングルを探しながら大和ミュージアムまで歩いて戻ります。
(炎天下の夏日です)

国道沿いに歩いていくと坂の上から呉基地を眺めることができます。
引いたアングルで取りたかったので細い坂道や階段をひたすら上っていきます。
バカと煙はなんとやら・・・
たどり着いたのがここ

どのようなカットが撮れるかは現地に行ってみなければ分からなかったのですが
理想に近いものが撮れました。
夏晴れで天候にも恵まれて助かりました(体力的にはきついですが)
ここはJMU(ジャパン・マリン・ユナイテッド)呉事業所

そんでもって元呉海軍工廠、嫁の大和の生まれ故郷です。
白い建て屋のところが大和を建造したドック跡。
今は埋め立てられて工場になっています。
この建て屋は大和を建造する際に隠す目的で建てられました。
鉄骨などは当時のものがそのまま使われています。
国道沿いまで下りて戻ると、ドックの様子が見渡せる場所があります。

いろんな方の呉訪問記ではこの場所が一般的ですね。
「子規句碑前」バス停を降りたところになります。
バス停そばにある歩道橋が撮影ポイントです。
バスは1時間に3本くらいでしょうか。
「バスを降りる→見る→次のバスに乗る」
とすればちょうどいいかと思います、たぶん(歩いてるので実はよく分かってない)

建て屋も間近から。

近くに大和建造の碑があります。
再び歩いて移動。
ちょっと先に呉鎮(現海上自衛隊呉地方総監部)があります。


レンガ造りのきれいな建物です。
ここから再び歩いて大和ミュージアム、てつのくじら館へと向かいます。
アレイからすこじま公園から大和ミュージアムまでは歩いて1時間はかからないかと。
おすすめはしませんが、季節を選べばウォーキングがてらにはいい距離だと思います。
今回撮った写真は次のワンフェスで使う予定

まずは呉駅からバスに乗ってアレイからすこじま公園へ、「潜水隊前」で下車します。

バス停付近の通りにはレンガ造りの倉庫があります。
こちらは呉貿倉庫運輸の倉庫ですが、
元々は呉海軍工廠の前身である呉海軍造兵廠(明治時代)のものとして建てられたものです。
第二次大戦時は水雷部・電気部の工場として使われていました。
公園には呉軍港の頃に使われていた魚雷揚げ下ろしクレーンが残っています。


艦これアニメで出てきたあれです。
潜水艦桟橋ゲート

アーマードハイエースで突っ込めば余裕で突破できそうな感じ
大丈夫なんでしょうか?
公園からは呉基地の艦艇群が見えます。


さすがに新鋭のそうりゅう型は内側に係留して見えにくくしています。
呉基地のゲートから見た水上艦

日曜は艦艇の一般公開を行っていますが完全予約制で、中には入れませんでした。
今日はおおすみ
今回の途中下車の最大の目的は造船所の写真を撮ること。
アングルを探しながら大和ミュージアムまで歩いて戻ります。
(炎天下の夏日です)

国道沿いに歩いていくと坂の上から呉基地を眺めることができます。
引いたアングルで取りたかったので細い坂道や階段をひたすら上っていきます。
バカと煙はなんとやら・・・
たどり着いたのがここ

どのようなカットが撮れるかは現地に行ってみなければ分からなかったのですが
理想に近いものが撮れました。
夏晴れで天候にも恵まれて助かりました(体力的にはきついですが)
ここはJMU(ジャパン・マリン・ユナイテッド)呉事業所

そんでもって元呉海軍工廠、嫁の大和の生まれ故郷です。
白い建て屋のところが大和を建造したドック跡。
今は埋め立てられて工場になっています。
この建て屋は大和を建造する際に隠す目的で建てられました。
鉄骨などは当時のものがそのまま使われています。
国道沿いまで下りて戻ると、ドックの様子が見渡せる場所があります。

いろんな方の呉訪問記ではこの場所が一般的ですね。
「子規句碑前」バス停を降りたところになります。
バス停そばにある歩道橋が撮影ポイントです。
バスは1時間に3本くらいでしょうか。
「バスを降りる→見る→次のバスに乗る」
とすればちょうどいいかと思います、たぶん(歩いてるので実はよく分かってない)

建て屋も間近から。

近くに大和建造の碑があります。
再び歩いて移動。
ちょっと先に呉鎮(現海上自衛隊呉地方総監部)があります。


レンガ造りのきれいな建物です。
ここから再び歩いて大和ミュージアム、てつのくじら館へと向かいます。
アレイからすこじま公園から大和ミュージアムまでは歩いて1時間はかからないかと。
おすすめはしませんが、季節を選べばウォーキングがてらにはいい距離だと思います。
今回撮った写真は次のワンフェスで使う予定
スポンサーサイト