ガルパン ティーガーⅠ 製作その1
ガルパンのティーガーⅠ黒森峰女学園 まほ車の製作レポです。
合宿の後、残り作業をして完成させました。
製作編

使用キットはタミヤのタイガーⅠ
ドラゴンのキットより組みやすくてガルパンの仕様にも近いです。
これにモデルカステンのガルパンデカールを使用しています。

まほ車はタミヤの説明図でいうところのタイプC、
ティーガーⅠ初期型でも初期のタイプ(ややこしい)になります。

作中ではご丁寧にも工具を外した状態になっていますので
キットの工具からクランプを切り離して接着しています。
付いている工具は、ジャッキ、ジャッキ台、消火器。
履帯用工具箱(F41 白い所)は外した状態なのでプラ板で適当に。
あと、排気管の装甲カバー(B23)が付いてなくて、
そこらへんにC字型シャックルが付いてるらしいのですが見逃してました。
砲塔天面真ん中に丸いモールドがあるのでスジ彫り。
白旗装置だとは思うんですけど、最終話では機関室上面から白旗が出てた。
ガルパン戦車の解釈は皆さんそれぞれあると思います。
作画の都合や省略なのか、または作中の仕様なのかは
製作者サイドがはっきり言わない限りは自由に解釈して楽しめば良いのではと思います。
今回のティーガーⅠでもメッシュや一部のクランプは描かれてませんが
実車的に解釈して取り付けています。
合宿の後、残り作業をして完成させました。
製作編

使用キットはタミヤのタイガーⅠ
ドラゴンのキットより組みやすくてガルパンの仕様にも近いです。
これにモデルカステンのガルパンデカールを使用しています。

まほ車はタミヤの説明図でいうところのタイプC、
ティーガーⅠ初期型でも初期のタイプ(ややこしい)になります。

作中ではご丁寧にも工具を外した状態になっていますので
キットの工具からクランプを切り離して接着しています。
付いている工具は、ジャッキ、ジャッキ台、消火器。
履帯用工具箱(F41 白い所)は外した状態なのでプラ板で適当に。
あと、排気管の装甲カバー(B23)が付いてなくて、
そこらへんにC字型シャックルが付いてるらしいのですが見逃してました。
砲塔天面真ん中に丸いモールドがあるのでスジ彫り。
白旗装置だとは思うんですけど、最終話では機関室上面から白旗が出てた。
ガルパン戦車の解釈は皆さんそれぞれあると思います。
作画の都合や省略なのか、または作中の仕様なのかは
製作者サイドがはっきり言わない限りは自由に解釈して楽しめば良いのではと思います。
今回のティーガーⅠでもメッシュや一部のクランプは描かれてませんが
実車的に解釈して取り付けています。
スポンサーサイト