デルタフォース ゲーム会 13.6
静岡県内に新しくゲームフィールドが出来ました。
沼津のデルタフォースです。
場所は国道1号から山手に3kmほどなので車でのアクセスは楽です。
静岡市内から1時間ちょっとで行けます。
静岡は山が多いにもかかわらず、サバゲフィールドがあまりありません。
野外戦では相模湖に遠征してましたが、近くに出来たのは実にありがたいです。
今はプレオープンで、ゲーム会が行われているので参加してきました(先週の話でスマソ)
メインフィールド ※ナゾの生物についてはひだまりスケッチ参照

画像じゃわかりにくいですが結構奥行きがあります。
竹林なので跳弾しやすく、バリケードもかなりあるので動き回ることも出来ます。
Cフィールド

竹林がA・Bフィールド、一部接する形でCフィールドがあります。
こちらはバリケードとブッシュの地形です。
ハンドガン戦にはちょうどいい広さ。
ハンドガン戦の様子

Cフィールドでは早々に決着がつくので、さくさくゲームが進みます。
チームのF氏とS氏

我らが団長

他の参加者の皆さん

プレオープンなので今回の参加者は10名ほど。
それでも十分楽しめました。
正式オープン後は定例会とかもやるそうです。
いいフィールドですし、何より近い!
今後が楽しみです。
沼津のデルタフォースです。
場所は国道1号から山手に3kmほどなので車でのアクセスは楽です。
静岡市内から1時間ちょっとで行けます。
静岡は山が多いにもかかわらず、サバゲフィールドがあまりありません。
野外戦では相模湖に遠征してましたが、近くに出来たのは実にありがたいです。
今はプレオープンで、ゲーム会が行われているので参加してきました(先週の話でスマソ)
メインフィールド ※ナゾの生物についてはひだまりスケッチ参照

画像じゃわかりにくいですが結構奥行きがあります。
竹林なので跳弾しやすく、バリケードもかなりあるので動き回ることも出来ます。
Cフィールド

竹林がA・Bフィールド、一部接する形でCフィールドがあります。
こちらはバリケードとブッシュの地形です。
ハンドガン戦にはちょうどいい広さ。
ハンドガン戦の様子

Cフィールドでは早々に決着がつくので、さくさくゲームが進みます。
チームのF氏とS氏

我らが団長

他の参加者の皆さん

プレオープンなので今回の参加者は10名ほど。
それでも十分楽しめました。
正式オープン後は定例会とかもやるそうです。
いいフィールドですし、何より近い!
今後が楽しみです。
さがみ湖定例会 13.5
さがみ湖プレジャーフォレストの定例会に参加してきました、たぶん数年ぶり。

天気も良く、夏ほど暑くなく、蚊も少なく(←これ重要)絶好のサバゲー日よりでした。
条件がよかったからか、参加者も60人ほど集まりました。

今回の備品

一人にしては多め、車なので気にせず載せてきた。
レジャー椅子とクーラーボックスでけっこう快適。
今回の新装備

さがみ湖用にそろえたけどお蔵入りだったものもようやく日の目を…
G&G L85
わかっちゃいたけどマルイの銃の方がよい。でもまずまず使える。
英軍装備をそろえたら積極的に使おう。
ショートスコープ
G36Cにでかいスコープは似合わないけど、ドットサイトでは野外戦はつらい。
そこで1~4倍のショートスコープ、等倍からいけるので便利。
ここのフィールドにはちょうどいい感じ。
電動USP
前から使ってはいましたが、ホントはここのために導入したようなもの。
この定例会ではハンドガン戦で、ノーマルマガジンの場合はフルオートOKのルールがあります。
1マガジンを撃ち尽くすのは早いけど、音だけでも相手は伏せてくれたりするw
フィールドマスター(左)との2ショット

新鋭戦車のTシャツを着てらっしゃったので並びで撮ってもらいました。
さがみ湖温泉「うるり」

ちょっと前から駐車場が有料に。
その分、園内に出来た温泉を利用すると、
温泉代¥1,000の代わりに駐車場代¥1,000が戻ってきます。
それなら入らないと損なので入ってきました。
中はといえば、よくあるキレイな温泉施設的な感じ。
食事処もあってゆっくりくつろげます。
汗だくになった後なので、帰路の長い遠征組にとってはありがたい。
(もうちょっと安ければいいんですが)

天気も良く、夏ほど暑くなく、蚊も少なく(←これ重要)絶好のサバゲー日よりでした。
条件がよかったからか、参加者も60人ほど集まりました。

今回の備品

一人にしては多め、車なので気にせず載せてきた。
レジャー椅子とクーラーボックスでけっこう快適。
今回の新装備

さがみ湖用にそろえたけどお蔵入りだったものもようやく日の目を…
G&G L85
わかっちゃいたけどマルイの銃の方がよい。でもまずまず使える。
英軍装備をそろえたら積極的に使おう。
ショートスコープ
G36Cにでかいスコープは似合わないけど、ドットサイトでは野外戦はつらい。
そこで1~4倍のショートスコープ、等倍からいけるので便利。
ここのフィールドにはちょうどいい感じ。
電動USP
前から使ってはいましたが、ホントはここのために導入したようなもの。
この定例会ではハンドガン戦で、ノーマルマガジンの場合はフルオートOKのルールがあります。
1マガジンを撃ち尽くすのは早いけど、音だけでも相手は伏せてくれたりするw
フィールドマスター(左)との2ショット

新鋭戦車のTシャツを着てらっしゃったので並びで撮ってもらいました。
さがみ湖温泉「うるり」

ちょっと前から駐車場が有料に。
その分、園内に出来た温泉を利用すると、
温泉代¥1,000の代わりに駐車場代¥1,000が戻ってきます。
それなら入らないと損なので入ってきました。
中はといえば、よくあるキレイな温泉施設的な感じ。
食事処もあってゆっくりくつろげます。
汗だくになった後なので、帰路の長い遠征組にとってはありがたい。
(もうちょっと安ければいいんですが)
さあ、戦の準備だ!
日曜に久しぶりにサバゲーに参戦予定。
スコープ調整に、焼津のスペシャルフォースに試射に行ってきました。
ついにL85が火を噴くぞ!

SUSATサイトも増設、L85といえばやっぱりこの格好。
G&GのL85ですが"中身的には"そのままでもサバゲーで十分使えそうです。
マルイほどではないものの、飛距離も十分、球筋も良く集弾性もまずまず。
ただ、重いとか重量バランスが悪いとかSUSATサイトが見にくいとか
"L85的な"欠点はいかんともしがたい。だがそれがいい!!
たいぞう氏も参戦

スナイパーライフルもええのう。
でも新次元のサウンドシステムはNo thank you.
帰りに合同展の搬出をやっていただいたauiさん宅へ、機材と完成品を回収に。
いつもありがとうございます。
スコープ調整に、焼津のスペシャルフォースに試射に行ってきました。
ついにL85が火を噴くぞ!

SUSATサイトも増設、L85といえばやっぱりこの格好。
G&GのL85ですが"中身的には"そのままでもサバゲーで十分使えそうです。
マルイほどではないものの、飛距離も十分、球筋も良く集弾性もまずまず。
ただ、重いとか重量バランスが悪いとかSUSATサイトが見にくいとか
"L85的な"欠点はいかんともしがたい。だがそれがいい!!
たいぞう氏も参戦

スナイパーライフルもええのう。
でも新次元のサウンドシステムはNo thank you.
帰りに合同展の搬出をやっていただいたauiさん宅へ、機材と完成品を回収に。
いつもありがとうございます。
ニューウェポン

帰省した時に買った英軍迷彩のスカーフはこれがらみ。
ブルパップのステキライフル

独自規格のレイルで普通のスコープが付かないとか、構えて狙いにくいとか
実銃よろしくダメっ娘ぷり全開ですが、そこがまたたまりません。

まじめな話ど~なのよ、てことなのですが…
メーカーは台湾のG&G
中華製でいくつか出ていますが、その中でもG&Gの製品はよい評価です(マルイと比べてではありませんが)
本体は金属プレスで質感充分、その代わりけっこう重いです。
ブルパップで機関部が後ろにあるのでバランスはあまりよくありません。
キャリングハンドルをはめ込むとき、すんなりと入らず木槌で打ち込みましたが、
ここらあたりの精度は中華製かな~と。
バッテリーはミニSが使えます(変換コネクターは必要)
ためし撃ちした感じですが、飛距離も出てて集弾性も悪くなく、ホップもちゃんと効いています。
初速とかは改めて計りたいと思いますが、ゲームでもそのまま使えそうです。
セミオートが不調ですが、これはシリンダーとギアボックスが別体のセパレート式だからららしい。
購入したショップでもその点の断りが明記されています(セミオートほとんど使わないから問題なし)
耐久性は実際使ってみないとなんともいえません。
購入は沖縄にある「AIRSOFT 97」の通販を利用しました。
こちらのショップではメカボックスを一度バラして調整したうえで発売されていますので
中華製で一番気になる「箱出しで使えない」ということはなさそうです。
フィールドで試してみたいんですがワンフェスが終わるまではおあずけ。
そんな私を尻目に、チームのメンバーは今週末の相模湖の定例会でエンジョイの予定 うぐぅ (´・ω・`)