新作の製作でまた盛り上がってるガルパン
ジャバリバスバッテリー作ってた「熊猫工務店」の大洗女子学園の校門銘板

ガルパンキャラはすでに多くの方が製作されていますが、
今回は
BBAお母さん’sが目立ってた印象
「BELLWOOD」さんの島田 千代

「青銅CIRCUS」さんの西住しほ

「はこむす」さんの西住しほ

最近のワンフェスでは3Dを活用して
等身大を作るとこがちょくちょく見られます(おそろしい世の中だ)
「Sakaki Workshops」さんは等身大のレム

「エルドラモデル」さん

こちらは逆に小さいサイズで出力したもの。
元の出来がすごいだけに、小さくても良くできています。
ワーイ、新作のオレンジ君だ~!

製作は「IRM36」さん
「AMON」さんの千代の富士関

おっさん世代にとっては、大相撲といえば故九重親方の現役時代がいまだに一番です。
いや、ほんとお見事。筋骨隆々のウルフが見事に再現されています。
遅い時間での入場だったので買えるとは思ってなかったのですが、運よく入手できました。
(まさか漢のフィギュアを買うことがあるとは思っても見なかった)
「Triph@」さんの変形可能なでっかいブラスティー

「AARU」さんのでっかいマクロス要塞艦

スケールは1/2000、50cm超になります。
「ちるどれんたいむ」さんのファランクス

プログラムで自動で対空射撃します。
「Bicycle TARO」さんのすごく良くできたロードバイク

「いわし金属化」さんのいわしフォークというなぞアイテム

他にもタラバガニとか、本物から型を取った(!?)メタル製品がずらっと並んでました。
「SEJ」さんのパレット

サイズの違うものとか、新品とちょっと使い込まれた状態とかいろいろそろってます。
今回は余裕があったので企業ブースにもふらふらと。
MAX FACTORYのバルキリー

でかいな、ライダーズではきっと誰かがやってくれるでしょう(他力本願)
TYPE-MOON RACINGのマクラーレン650Sスパイダーの痛車

目的がすっかり変わって、ここぞとばかりディテール写真撮ってました。


ロゴで遊んでるの好き。
こんな展示まで

オリジナルマインドの個人用射出成形機


最後に緊急記者会見がありましたが、上海ワンフェスの開催とのことでした。