Fw190A-8 ナハトイェーガー 製作その1
トーマス107さんが、フォッケ分補わないと倒れてまう~とのことで
ナハトイェーガーを探していたのでハセガワのを譲ることにしました。
せっかくの機会なので、それにあわせてこちらも空冷フォッケを作ろうかと。プチコンペです。
ハセガワ買った後に見つけたレベルのキットがありますのでそっちを作ります。

レベル>ハセガワというわけではありません。
ハセガワの1/72フォッケ、というか旧AP帯は
1/72レシプロ機のいまどきのスタンダードを確立した名作シリーズだと思います。
ただレベルのキットに手をつける機会も少なく、面白い出来なので今回はレベル製を作ります。
昔作りかけてたタミヤ1/72フォッケ群を発掘

A-3が2機にドーラが1機、でもパーツはそれ以上分あるぞ。何と戦ってたんだ?
どの仕様で作るつもりだったのかも覚えてないのですが、
1ヶはそのままA-3でハンス“アッシ”ハーン機、もう1ヶはちょっといじってA-4ノヴォトニー機に。
加工が共通のところは同時に進めて作りたいと思っている1/72空冷フォッケを一気に進めます。
(といってどれも進まない、いつものパターンの予感)
ナハトイェーガーを探していたのでハセガワのを譲ることにしました。
せっかくの機会なので、それにあわせてこちらも空冷フォッケを作ろうかと。プチコンペです。
ハセガワ買った後に見つけたレベルのキットがありますのでそっちを作ります。

レベル>ハセガワというわけではありません。
ハセガワの1/72フォッケ、というか旧AP帯は
1/72レシプロ機のいまどきのスタンダードを確立した名作シリーズだと思います。
ただレベルのキットに手をつける機会も少なく、面白い出来なので今回はレベル製を作ります。
昔作りかけてたタミヤ1/72フォッケ群を発掘

A-3が2機にドーラが1機、でもパーツはそれ以上分あるぞ。何と戦ってたんだ?
どの仕様で作るつもりだったのかも覚えてないのですが、
1ヶはそのままA-3でハンス“アッシ”ハーン機、もう1ヶはちょっといじってA-4ノヴォトニー機に。
加工が共通のところは同時に進めて作りたいと思っている1/72空冷フォッケを一気に進めます。
(といってどれも進まない、いつものパターンの予感)